表敬状授与
11月21日
地元 福島税務署長から表敬状を授与して頂きました
これは、
毎年『決められた税額』を『期日までに納税』している企業へ授与されるものだそうで
決して『高額納税者へ送られるものでは無い』ものです
誤解無きように
おそらく高額納税者へは、違った何かが贈られるのだと思います
これからも
税金の滞納などしないように
何とか
頑張って
行きたいと思っています
合同企業説明会
11月17日
東京 新宿での合同企業説明会へ参加してまいりました
全国から集まってきた有名企業の中に東北(岩手・宮城・福島)から弊社を含め11社が参加
さすがに規模の大きな告知もされただけあって来場者が多数いらっしゃいました
弊社のブースには計6名の求職者(求職希望者も含め)に訪れて頂きました
東京ですとブースに来て頂いた方から我々が学ばせて頂く事も多々あったりと、非常に勉強になりました
ちなみに同日、『専修大学校』での学内企業説明会も開催されていましたので、弊社の若手社員を送り込んだのですが、生憎とそちらは来場者が少なかったそうです
「企業説明会」は求職者とのお見合いの様なものですので、FeelingやImpressionなどがとても大切なのだと思いますが、それを抜きにしても色んな方々との出会いはとても楽しく常に新鮮さがあります
これからも合同企業説明会
楽しんで参加してきます
納車式
11月15日
白石営業所へ配属される「7.5t車」が納車されました。
いわゆる『準中型免許対応車』で
弊社では初の導入です。
積載重量が「3,000kg」まで確保されたので、これまでの4t車(総重量 8t車)以上の輸送が可能なんです。
これからの時代、地場輸送の主流となっていく車種なのだと思います。
一方、代替車輌となる2t車が引退となります。
小さい車体でこれまで勤めてくれた車輌です。
小職にとってもちょっと思い出深い車輌なので、寂しくもあります。
これまで
ありがとう!!
感謝してます!!
小職の11月3日は『業界研究セミナー』
11月3日 福島労働局主催の『就職活動準備フェスタ これから働こう!!』というイベントの中の「業界研究セミナー」で分不相応にも講師を務めて参りました
一般の方が持っているであろう我々輸送業界への誤解を解いて頂き、さらに認識されてなかった実情を説明させて頂きました
内容は無駄を省きつつも結構凝縮させた資料とした積りだったのですが、それでも多々不足していたものがあったと思います。
また小職の拙い話法でしたのでどの程度参加された方々へお伝え出来たのか非常に心許無い限り…
とはいえ、この様な我々業界について一般の方に知って頂く機会は非常に貴重です。
今般、御声掛けを頂きました「ひまわりキャリア」の皆様
誠に有難う御座いました。
また機会が有りましたら是非!是非!!是非!!!
再度、御声掛け下さい。
お待ちしております。
m(_ _)m
ちなみに当日のパンフレットです
https://himawari55.co.jp/events/event/syuusykukatudoufesuta/
社内ボウリング大会
11月3日
社内ボウリング大会が開催されました。
残念ながら小職は業界説明会への参加がありましたので、別行動
仕事柄、普段はなかなか顔を合わせない社員同士もいますので、いい親睦の機会だと思います。
ボウリング大会終了後は、表彰式を兼ねた懇親会
ビール園での焼肉食べ放題&飲み放題
羨ましい…
行きたかった…
でも
小職には
使命がっ!!
勝手な思い込みですが…
(^_^;)
当日、諸々の役を引き受けてくれたみんな
ご苦労様でした
心より労らわさせて頂きます
お疲れ様でした
m(_ _)m
合同企業説明会
10月30日 仙台市『サンプラザホール』で開催された合同企業説明会へ参加して参りました。
当日は仙台支店の大山君もアシスタントとして参加
会場はパテーションボードが無いブースだったので、ちょっと雑然とした景色ですが、それでも参加各社とも工夫を凝らした装飾を施していて非常に参考になりました。
今年度は参加のできる企業説明会が少ないため、この様な機会はとても貴重です。
我社の将来を担ってくれるであろう世代へ大いに期待しています。
交通安全活動
10月30日 本社沿道での交通安全活動週間が開始されました。
これも既に恒例行事となった活動ですが
公道を使用するものとして交通安全・事故撲滅は、最大の望みであり目標でもあります。
微力ではありますが、今後とも継続して参る所存です。